2012年07月18日
「みやこんじょMUSIC AID 2012」チケット販売中!
こんにちは!
暑い毎日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
今日はチケット販売している第三弾のご紹介をします(^^)

<日時>
9月9日(日)
開場13:00
開演13:30
<場所>
ムジカホール
<チケット>
大人 1000円
高校生以下 500円
<アーティスト>
THE GOOD FELLOWS/SUN-H(サンアッシュ)
タカオ/MONEY MAKERS/T's(ティーズ)
THE RETROCK COMPANY
素敵なアーティストの方々が演奏されます
プラザでチケット販売していますので、ぜひお越しください(^-^)
ミツキ
暑い毎日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
今日はチケット販売している第三弾のご紹介をします(^^)
うえのぞのドラム&パーカッション教室
「みやこんじょMUSIC AID 2012
うえのぞのドラムクリニックスペシャル企画
東日本大震災復興応援
「みやこんじょMUSIC AID 2012
うえのぞのドラムクリニックスペシャル企画
東日本大震災復興応援
<日時>
9月9日(日)
開場13:00
開演13:30
<場所>
ムジカホール
<チケット>
大人 1000円
高校生以下 500円
<アーティスト>
THE GOOD FELLOWS/SUN-H(サンアッシュ)
タカオ/MONEY MAKERS/T's(ティーズ)
THE RETROCK COMPANY
素敵なアーティストの方々が演奏されます

プラザでチケット販売していますので、ぜひお越しください(^-^)
ミツキ
Posted by プラザン at
12:19
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業
2012年07月12日
「ジュリエットシンドローム」チケット発売中!
こんにちは!
今日ご紹介するのは、プラザでチケット販売している催し物の第二弾です
都城ミュージカルクラブ(MMC)
「ジュリエットシンドローム」

<日時>
8月18日(土) ①開場13:00 開演13:30
②開場18:00 開演18:30
8月19日(日) ③開場13;00 開演13:30
<場所> ムジカホール
<チケット>
前売り券 一般1500円、高校生以下1000円
当日券 一般2000円、高校生以下1500円
<あらすじ>
文化祭のクラス劇で「ロミオとジュリエット」をすることになった暁があみだくじで引き当てた役は、ジュリエット!
自分の思いとは裏腹な状況の中、行事がある度にわきめもふらずに子供に応援する父親にはひそかに病気が進行していた。
「すべてはおまえの気持ひとつだ!どうする どちらを選ぶ?決めるのはお前だ!」
(チラシより転載)
上映回数が3回ありますが、それぞれチケットが違うので購入される際は要注意です
ミツキ
今日ご紹介するのは、プラザでチケット販売している催し物の第二弾です

都城ミュージカルクラブ(MMC)
「ジュリエットシンドローム」
<日時>
8月18日(土) ①開場13:00 開演13:30
②開場18:00 開演18:30
8月19日(日) ③開場13;00 開演13:30
<場所> ムジカホール
<チケット>
前売り券 一般1500円、高校生以下1000円
当日券 一般2000円、高校生以下1500円
<あらすじ>
文化祭のクラス劇で「ロミオとジュリエット」をすることになった暁があみだくじで引き当てた役は、ジュリエット!
自分の思いとは裏腹な状況の中、行事がある度にわきめもふらずに子供に応援する父親にはひそかに病気が進行していた。
「すべてはおまえの気持ひとつだ!どうする どちらを選ぶ?決めるのはお前だ!」
(チラシより転載)
上映回数が3回ありますが、それぞれチケットが違うので購入される際は要注意です

ミツキ
Posted by プラザン at
16:46
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業
2010年10月09日
もうすぐ始まります。
ドラム&バンドクリニック、本日の夕方5時からです。
ただいま準備中。その様子をちらっと。

本格的、です。
聞きに来るだけでも、楽しめそうです。
どうぞご来場下さい。
<MG project>
第47回 Toshi Nagai ドラムクリニック
チャリティー編
『ドラム&バンド公開クリニック』
日時:平成22年10月9日(土) 16時30分開場 17時開講
会場:都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール
受講料:1人1,000円(スティックと筆記用具は持参して下さい。)
聴講・入場料:一般1,000円 学生500円
課題曲※バンドを持たない方のみ
ジョンレノン『スタンドバイミー』またはGLAY『HOWEVER』
ちなみに、いつもは受講料2,000円、聴講料1,000円で開催していますので、今回はかなりお得です。「今まで気になってたんだけど……。」という方も、今回が見時・聞き時ですよ!!
都城市ウエルネス交流プラザ
(指定管理者:都城まちづくり株式会社)
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
Tel. 0986-26-7770
FAX 0986-26-7781
開館時間 午前9時~夜10時
休館日 毎週火曜日
クワハラ
ただいま準備中。その様子をちらっと。
本格的、です。
聞きに来るだけでも、楽しめそうです。
どうぞご来場下さい。
<MG project>
第47回 Toshi Nagai ドラムクリニック
チャリティー編
『ドラム&バンド公開クリニック』
日時:平成22年10月9日(土) 16時30分開場 17時開講
会場:都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール
受講料:1人1,000円(スティックと筆記用具は持参して下さい。)
聴講・入場料:一般1,000円 学生500円
課題曲※バンドを持たない方のみ
ジョンレノン『スタンドバイミー』またはGLAY『HOWEVER』
ちなみに、いつもは受講料2,000円、聴講料1,000円で開催していますので、今回はかなりお得です。「今まで気になってたんだけど……。」という方も、今回が見時・聞き時ですよ!!
都城市ウエルネス交流プラザ
(指定管理者:都城まちづくり株式会社)
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
Tel. 0986-26-7770
FAX 0986-26-7781
開館時間 午前9時~夜10時
休館日 毎週火曜日
クワハラ
2010年10月07日
今週末です。バンドクリニック!!
今週末の9日(土)は、ムジカホールにて『第47回 Toshi Nagai ドラムクリニック』が開催されます。
今回は、口蹄疫の復興応援のためのチャリティー編、バンド・セッションでのクリニックになっています。バンドでの参加はもちろん、いつものように個人での参加も可能です。
受講申し込みは、まだ受け付けています!!「どうしようかなぁ~。」と迷っている方、ぜひ、思い切って受講してみて下さい。きっと音楽の世界が一気にひろがります!!!!
<MG project>
第47回 Toshi Nagai ドラムクリニック
チャリティー編
『ドラム&バンド公開クリニック』
日時:平成22年10月9日(土) 16時30分開場 17時開講
会場:都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール
受講料:1人1,000円(スティックと筆記用具は持参して下さい。)
聴講・入場料:一般1,000円 学生500円
課題曲※バンドを持たない方のみ
ジョンレノン『スタンドバイミー』またはGLAY『HOWEVER』
ちなみに、いつもは受講料2,000円、聴講料1,000円で開催していますので、今回はかなりお得です。「今まで気になってたんだけど……。」という方も、今回が見時・聞き時ですよ!!
都城市ウエルネス交流プラザ
(指定管理者:都城まちづくり株式会社)
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
Tel. 0986-26-7770
FAX 0986-26-7781
開館時間 午前9時~夜10時
休館日 毎週火曜日
クワハラ
今回は、口蹄疫の復興応援のためのチャリティー編、バンド・セッションでのクリニックになっています。バンドでの参加はもちろん、いつものように個人での参加も可能です。
受講申し込みは、まだ受け付けています!!「どうしようかなぁ~。」と迷っている方、ぜひ、思い切って受講してみて下さい。きっと音楽の世界が一気にひろがります!!!!
<MG project>
第47回 Toshi Nagai ドラムクリニック
チャリティー編
『ドラム&バンド公開クリニック』
日時:平成22年10月9日(土) 16時30分開場 17時開講
会場:都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール
受講料:1人1,000円(スティックと筆記用具は持参して下さい。)
聴講・入場料:一般1,000円 学生500円
課題曲※バンドを持たない方のみ
ジョンレノン『スタンドバイミー』またはGLAY『HOWEVER』
ちなみに、いつもは受講料2,000円、聴講料1,000円で開催していますので、今回はかなりお得です。「今まで気になってたんだけど……。」という方も、今回が見時・聞き時ですよ!!
都城市ウエルネス交流プラザ
(指定管理者:都城まちづくり株式会社)
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
Tel. 0986-26-7770
FAX 0986-26-7781
開館時間 午前9時~夜10時
休館日 毎週火曜日
クワハラ
2010年09月20日
次回のドラムクリニックはスペシャルです!!
9月の3連休も今日で終わり。楽しかった~という人、明日からのことを考えてちょっと憂鬱な人、それぞれかと思います。
交流プラザは、連休中の多くの人で賑わいました。ご来場ありがとうございました。
さて、都城まちづくり株式会社パートナーシップ事業として毎月定期的に行われている『Toshi Nagaiドラムクリニック』、10月の回は、いつもとちょっと違います!!↓
☆第47回ドラムクリニック・チャリティー編
『ドラム&バンド公開クリニック』
10月9日(土)
都城市ウエルネス交流プラザ・2F ムジカホール
16時30分オープン
17時00スタート
講師は、GLAYのドラマー、TOSHI NAGAI氏です!!
もちろん、彼も演奏します!!
今回は、日頃の練習の成果、発表会も兼ねて、バンドクリニックも行います。
もちろん、ドラマー個人でも、OKです!!
☆クリニック受講者…
参加料
1人 1000円
☆入場料…
一般 1000円
学生 500円
バンドクリニックの参加、お待ちしています!!
バンドがない方は、ピアノ(田島良一氏)&ベース(大西映光氏)との贅沢なセッションです。
課題曲…
ジョンレノンの『スタンドバイミー』または、GLAYの『HOW EVER』
スタンドバイミーは、CMでお馴染み(ノンアルコールビールFREE…ですよね)
『HOW EVER』は、カップヌードル…ですよね。
お友達、ご家族、ご親戚、知り合い、他人・・・に至るまで、お誘いあわせの上、おこし下さい。
よろしくお願いします。
連絡先:うえのぞのドラム&パーカッション教室
(上之園さん 090-8912-7229)
スティックさばきは全てのパーカッション演奏の基本。音楽ジャンルに関係なく、一度は見て聞いてみて欲しい、そんなクリニックの特別編。ただ見るだけ聞くだけでも十分楽しめると思いますよー。「おっ!」と思った方、ぜひご来場下さい。
都城市ウエルネス交流プラザ
(指定管理者:都城まちづくり株式会社)
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
Tel. 0986-26-7770
FAX 0986-26-7781
開館時間 午前9時~夜10時
休館日 毎週火曜日
☆11月20日(土)アートマーケット開催!!出店者募集中です!!
→http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/
クワハラ
交流プラザは、連休中の多くの人で賑わいました。ご来場ありがとうございました。
さて、都城まちづくり株式会社パートナーシップ事業として毎月定期的に行われている『Toshi Nagaiドラムクリニック』、10月の回は、いつもとちょっと違います!!↓
☆第47回ドラムクリニック・チャリティー編
『ドラム&バンド公開クリニック』
10月9日(土)
都城市ウエルネス交流プラザ・2F ムジカホール
16時30分オープン
17時00スタート
講師は、GLAYのドラマー、TOSHI NAGAI氏です!!
もちろん、彼も演奏します!!
今回は、日頃の練習の成果、発表会も兼ねて、バンドクリニックも行います。
もちろん、ドラマー個人でも、OKです!!
☆クリニック受講者…
参加料
1人 1000円
☆入場料…
一般 1000円
学生 500円
バンドクリニックの参加、お待ちしています!!
バンドがない方は、ピアノ(田島良一氏)&ベース(大西映光氏)との贅沢なセッションです。
課題曲…
ジョンレノンの『スタンドバイミー』または、GLAYの『HOW EVER』
スタンドバイミーは、CMでお馴染み(ノンアルコールビールFREE…ですよね)
『HOW EVER』は、カップヌードル…ですよね。
お友達、ご家族、ご親戚、知り合い、他人・・・に至るまで、お誘いあわせの上、おこし下さい。
よろしくお願いします。
連絡先:うえのぞのドラム&パーカッション教室
(上之園さん 090-8912-7229)
スティックさばきは全てのパーカッション演奏の基本。音楽ジャンルに関係なく、一度は見て聞いてみて欲しい、そんなクリニックの特別編。ただ見るだけ聞くだけでも十分楽しめると思いますよー。「おっ!」と思った方、ぜひご来場下さい。
都城市ウエルネス交流プラザ
(指定管理者:都城まちづくり株式会社)
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
Tel. 0986-26-7770
FAX 0986-26-7781
開館時間 午前9時~夜10時
休館日 毎週火曜日
☆11月20日(土)アートマーケット開催!!出店者募集中です!!
→http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/
クワハラ
Posted by プラザン at
16:31
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業
2008年09月08日
8月の催し物より-その2
8月の支援・協力事業の報告、その2は
『ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラ第1回演奏会』です。
オーケストラと合唱による演奏会は、もしかしたらウエルネス交流プラザが開館して以来初めてのできごとだったかもしれません。小さなホール(だから“むじか”ホールなのですが……)なので、なかなかこういうことはできないのです。
そのため、当日は200人を超えるたくさんのお客様が、足を運んで下さいました。

第1部は合唱だけのステージでした。アカペラで始まったのですが、温かい『人の声』による響きに会場がふわ~っと包まれ、お客さま方は一気にすーっと吸い込まれるような感じでした。

第2部は、ブラス・アンサンブルのステージ。オーケストラの金管楽器セクションの皆さんを中心とする、華々しく、また、深みのある演奏が披露され、第3部への期待が益々膨らみ、会場の熱気が高くなりました。

そして最大の山場、第3部。合唱とオーケストラを合わせて約60人のメンバーによるフォーレの『レクイエム』の演奏は、会場に静寂と安寧、そして大きな感動をもたらしました!!!

演奏会が終わって帰られるお客様一人一人が、とても満足そうな表情をされており、担当した私も、とても嬉しく、よかったなぁ、と思いました。
ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラの歴史は、まだ始まったばかり。これからどのように充実し、成長していくかが楽しみなところです。
都城の街の魅力となってくれることを、祈っています。
(クワハラ)
『ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラ第1回演奏会』です。
オーケストラと合唱による演奏会は、もしかしたらウエルネス交流プラザが開館して以来初めてのできごとだったかもしれません。小さなホール(だから“むじか”ホールなのですが……)なので、なかなかこういうことはできないのです。
そのため、当日は200人を超えるたくさんのお客様が、足を運んで下さいました。
第1部は合唱だけのステージでした。アカペラで始まったのですが、温かい『人の声』による響きに会場がふわ~っと包まれ、お客さま方は一気にすーっと吸い込まれるような感じでした。
第2部は、ブラス・アンサンブルのステージ。オーケストラの金管楽器セクションの皆さんを中心とする、華々しく、また、深みのある演奏が披露され、第3部への期待が益々膨らみ、会場の熱気が高くなりました。
そして最大の山場、第3部。合唱とオーケストラを合わせて約60人のメンバーによるフォーレの『レクイエム』の演奏は、会場に静寂と安寧、そして大きな感動をもたらしました!!!
演奏会が終わって帰られるお客様一人一人が、とても満足そうな表情をされており、担当した私も、とても嬉しく、よかったなぁ、と思いました。
ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラの歴史は、まだ始まったばかり。これからどのように充実し、成長していくかが楽しみなところです。
都城の街の魅力となってくれることを、祈っています。
(クワハラ)
Posted by プラザン at
09:24
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業
2008年08月30日
ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラ 第1回演奏会
都城を拠点に活動する音楽家、菊村隆史(きくむら・たかふみ)さんと小牧康秀(こまき・やすひで)さんの呼びかけで集まった合唱団とオーケストラ『ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラ』。
ムジカホールのことを気に入って下さっているお二人が、「ぜひこのホールを拠点に活動し、“ムジカ”の名前を冠した音楽グループを作りたい!!そして、このグループの活動を通して、都城と都城の音楽界に活気を与えたい!!」という思いを持たれ、結成されました。
合唱団とオーケストラで、あわせて約50名のメンバー。集まったメンバーも、音楽が大好きな人たちで、都城以外の場所から練習に通っておられる方もいらっしゃいます。年齢層も、高校生から70代ぐらいの方まで、とても幅広いです。
今年1月から定期的に集まって練習を重ねてきました。本番目前、皆さん目の色が変わっています。
今回は記念すべき第1回目の演奏会。フランスの作曲家フォーレの作曲した『レクイエム』を中心に、プログラムが構成されています。
オーケストラと合唱の曲としては、ベートーベンの第9(交響曲第9番)が有名ですが、名曲はそればかりではありません。フォーレのレクイエムも、クラシックの好きな方にはよく知られた一曲です。
もともとオーケストラ伴奏の曲を、ピアノ伴奏で歌うということはよくありますが、オーケストラで伴奏を行うということは、そう簡単にできることではなく、都城でもめずらしく、貴重な機会です。
指揮をされる菊村さんと小牧さんは、泉ヶ丘高校での同級生同士。菊村さんは合唱の指導で、小牧さんは吹奏楽の指導で活躍されている。
特に菊村さんは、春に東京で開催された合唱指揮者コンクールで第2位とオーディエンス賞を受賞され、都城だけに限らず、九州の中、日本の中でも注目されてきている合唱指揮者のお一人です。
出演される皆さんの、熱と心のこもった演奏を、音響に優れたムジカホールで、心ゆくまでお楽しみください。

※左から、ソリスト(ソプラノ)の木下さん、指揮の菊村さん、ソリスト(バリトン)の高田さん。
『ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラ 第1回演奏会』
○日時:8月31日(日) 13時30分開場 14時開演
○会場:都城市ウエルネス交流プラザ ムジカホール
○入場料:一般2,000円 高校生以下1,000円(当日券有り)
(クワハラ)
ムジカホールのことを気に入って下さっているお二人が、「ぜひこのホールを拠点に活動し、“ムジカ”の名前を冠した音楽グループを作りたい!!そして、このグループの活動を通して、都城と都城の音楽界に活気を与えたい!!」という思いを持たれ、結成されました。
合唱団とオーケストラで、あわせて約50名のメンバー。集まったメンバーも、音楽が大好きな人たちで、都城以外の場所から練習に通っておられる方もいらっしゃいます。年齢層も、高校生から70代ぐらいの方まで、とても幅広いです。
今年1月から定期的に集まって練習を重ねてきました。本番目前、皆さん目の色が変わっています。
今回は記念すべき第1回目の演奏会。フランスの作曲家フォーレの作曲した『レクイエム』を中心に、プログラムが構成されています。
オーケストラと合唱の曲としては、ベートーベンの第9(交響曲第9番)が有名ですが、名曲はそればかりではありません。フォーレのレクイエムも、クラシックの好きな方にはよく知られた一曲です。
もともとオーケストラ伴奏の曲を、ピアノ伴奏で歌うということはよくありますが、オーケストラで伴奏を行うということは、そう簡単にできることではなく、都城でもめずらしく、貴重な機会です。
指揮をされる菊村さんと小牧さんは、泉ヶ丘高校での同級生同士。菊村さんは合唱の指導で、小牧さんは吹奏楽の指導で活躍されている。
特に菊村さんは、春に東京で開催された合唱指揮者コンクールで第2位とオーディエンス賞を受賞され、都城だけに限らず、九州の中、日本の中でも注目されてきている合唱指揮者のお一人です。
出演される皆さんの、熱と心のこもった演奏を、音響に優れたムジカホールで、心ゆくまでお楽しみください。
※左から、ソリスト(ソプラノ)の木下さん、指揮の菊村さん、ソリスト(バリトン)の高田さん。
『ムジカ・チェンバー・クワイア&オーケストラ 第1回演奏会』
○日時:8月31日(日) 13時30分開場 14時開演
○会場:都城市ウエルネス交流プラザ ムジカホール
○入場料:一般2,000円 高校生以下1,000円(当日券有り)
(クワハラ)
Posted by プラザン at
21:30
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業
2008年07月21日
みやざきの文化を考える地区懇談会及び文化振興事業活用相談会
こんにちは。
猛暑が続いていますが皆さん夏バテされていませんか?
今回は宮崎県からのお知らせをご案内いたします。
以下、宮崎県県民政策部文化文教・国際課からのお知らせです。
宮崎県の文化振興の推進にあたり、県民ニーズの把握をより詳細に行うことなどを目的に、表記懇談会および相談会を下記のとおり開催しますので、是非ご出席くださいますようお願いします。
とのおしらせをいただきました。
宮崎会場8月9日(土)宮崎県庁
都城会場8月23日(土)都城市総合文化ホール
延岡会場8月30日(土)延岡市内藤記念館
日南会場9月6日(土)日南市生涯学習センター
お申し込み方法など詳しいお問合せは
宮崎県県民政策部文化文教・国際課
0985-26-7117
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/bunka-kondan/page00142.html
県内在住者であればどなたでも参加可能とのことで、お知らせいたします。
交流プラザも年間をつうじて様々なコンサートや
ギャラリー展が開催されます。
県の助成事業は様々な種類がありますのでこの機会に
私たちはこんな活動をしています!宮崎にはこんなことが必要だ!
といった懇談会となります。
また、相談会も別途もうけられるようですのでご活用ください。
モトクラ
猛暑が続いていますが皆さん夏バテされていませんか?
今回は宮崎県からのお知らせをご案内いたします。
以下、宮崎県県民政策部文化文教・国際課からのお知らせです。
宮崎県の文化振興の推進にあたり、県民ニーズの把握をより詳細に行うことなどを目的に、表記懇談会および相談会を下記のとおり開催しますので、是非ご出席くださいますようお願いします。
とのおしらせをいただきました。
宮崎会場8月9日(土)宮崎県庁
都城会場8月23日(土)都城市総合文化ホール
延岡会場8月30日(土)延岡市内藤記念館
日南会場9月6日(土)日南市生涯学習センター
お申し込み方法など詳しいお問合せは
宮崎県県民政策部文化文教・国際課
0985-26-7117
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/bunka-kondan/page00142.html
県内在住者であればどなたでも参加可能とのことで、お知らせいたします。
交流プラザも年間をつうじて様々なコンサートや
ギャラリー展が開催されます。
県の助成事業は様々な種類がありますのでこの機会に
私たちはこんな活動をしています!宮崎にはこんなことが必要だ!
といった懇談会となります。
また、相談会も別途もうけられるようですのでご活用ください。
モトクラ
Posted by プラザン at
14:02
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業
2008年04月12日
第24回 Toshi Nagaiドラムクリニックのお知らせ
人気ロックバンドGLAYのサポートメンバーで、
都城出身のToshi Nagaiさんと、
三股でドラム教室をされている
上之園謙治さんのドラムクリニック。
ウエルネス交流プラザにて月1回の割合で行われています。
プラザで行なわれ始めて3年目に突入し、
今回が24回目にあたります。
この事業は、地域の文化の活性化という目的と
受講生がドラムを通じて、
生きがいや自信を見つけてくれたら・・・
という願いも込めて開催されています。
私たち、都城まちづくり株式会社は
このドラムクリニックを支援しています。
都城まちづくり株式会社支援事業
うえのぞのドラム教室特別コース
「Toshi Nagai ドラムクリニック」
日時:2008年5月18日(日)14:00~
場所:ウエルネス交流プラザ・ムジカホール
料金: 受講 2,000円 見学 1,000円
定員:25名
持参するもの:筆記用具、スティック
主催:うえのぞのドラム&パーカッション教室
問合せ先:ウエルネス交流プラザ 0986-26-7770

都城出身のToshi Nagaiさんと、
三股でドラム教室をされている
上之園謙治さんのドラムクリニック。
ウエルネス交流プラザにて月1回の割合で行われています。
プラザで行なわれ始めて3年目に突入し、
今回が24回目にあたります。
この事業は、地域の文化の活性化という目的と
受講生がドラムを通じて、
生きがいや自信を見つけてくれたら・・・
という願いも込めて開催されています。
私たち、都城まちづくり株式会社は
このドラムクリニックを支援しています。
都城まちづくり株式会社支援事業
うえのぞのドラム教室特別コース
「Toshi Nagai ドラムクリニック」
日時:2008年5月18日(日)14:00~
場所:ウエルネス交流プラザ・ムジカホール
料金: 受講 2,000円 見学 1,000円
定員:25名
持参するもの:筆記用具、スティック
主催:うえのぞのドラム&パーカッション教室
問合せ先:ウエルネス交流プラザ 0986-26-7770


Posted by プラザン at
12:00
│ゲンキもりもり‐協力事業・支援事業