2008年09月08日
8月の催し物より-その1
8月に行われた支援・協力事業から、クラシック・コンサートの報告です!!
『その1』は、都城音楽祭。
今年で4回目だった音楽祭も、無事に終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、ご協力ただきました皆様、ありがとうございました。
今回、特に印象に残ったのは、声楽アカデミーオペラコース受講生による“オペラハイライト”。
モーツァルトの作曲した、『後宮よりの逃走』『ドン・ジョヴァンニ』『魔笛』の3作品を、迫真の演技で上演しました。
オペラ経験ゼロ(0)だったはずの受講生たちが、見事にオペラ歌手になっていました!
↓最初の演目『後宮よりの逃走』。美しい二重唱でした。天使さんも名演!!

↓次の演目『ドン・ジョヴァンニ』。父を殺されたドンナ・アンナの悲しみが伝わってきました。
歌わないエキストラさんも、頑張ってらっしゃいました。

↓最後の演目『魔笛』。ドイツからの受講生やたくさんの子役さんたちも出演!!
本当に、素晴らしかったです。



そして、カーテンコール。ムジカホールが歌劇場になったようでした。
皆さん、素晴らしかったですよ!!

都城音楽祭の声楽アカデミーでは、オペラコースの他、声楽コース、基礎コース、中学・高校生コースも開講され、それぞれ、受講生演奏会では素晴らしい演奏が聞かれました。
また、声楽コンクール中学・高校生部門には、24名が出場し、その中には地元都城の高校生もいました。
今回のアカデミー・コンクールに参加した皆さんが、この音楽祭をステップにして大きく飛躍されることを期待しています。
そして、いよいよ来年5回目を迎えるこの都城音楽祭が、これまでの積み重ねをバネにして、より一層地元に愛される音楽祭となるよう、皆様、応援よろしくお願いいたします!!!
(クワハラ)
『その1』は、都城音楽祭。
今年で4回目だった音楽祭も、無事に終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、ご協力ただきました皆様、ありがとうございました。
今回、特に印象に残ったのは、声楽アカデミーオペラコース受講生による“オペラハイライト”。
モーツァルトの作曲した、『後宮よりの逃走』『ドン・ジョヴァンニ』『魔笛』の3作品を、迫真の演技で上演しました。
オペラ経験ゼロ(0)だったはずの受講生たちが、見事にオペラ歌手になっていました!
↓最初の演目『後宮よりの逃走』。美しい二重唱でした。天使さんも名演!!
↓次の演目『ドン・ジョヴァンニ』。父を殺されたドンナ・アンナの悲しみが伝わってきました。
歌わないエキストラさんも、頑張ってらっしゃいました。
↓最後の演目『魔笛』。ドイツからの受講生やたくさんの子役さんたちも出演!!
本当に、素晴らしかったです。
そして、カーテンコール。ムジカホールが歌劇場になったようでした。
皆さん、素晴らしかったですよ!!
都城音楽祭の声楽アカデミーでは、オペラコースの他、声楽コース、基礎コース、中学・高校生コースも開講され、それぞれ、受講生演奏会では素晴らしい演奏が聞かれました。
また、声楽コンクール中学・高校生部門には、24名が出場し、その中には地元都城の高校生もいました。
今回のアカデミー・コンクールに参加した皆さんが、この音楽祭をステップにして大きく飛躍されることを期待しています。
そして、いよいよ来年5回目を迎えるこの都城音楽祭が、これまでの積み重ねをバネにして、より一層地元に愛される音楽祭となるよう、皆様、応援よろしくお願いいたします!!!
(クワハラ)
Posted by プラザン at
09:25
│わくわくプラザ‐協力事業(都城音楽祭)
2008年08月09日
いよいよオペラハイライト!!
都城音楽祭も終盤を迎えました。
今日(9日)は、中学・高校生コース、基礎コース、声楽コースの受講生の皆さんの成果発表演奏会が行われました。
皆さん、アカデミーの成果を存分に発揮されていました。
そしていよいよ、明日(10日)オペラコース受講生による、『オペラハイライト』が開催されます。
先生方の予想をはるかに超えて、相当素晴らしい出来になっているとのこと。

舞台を成功させるため、裏方も全力で頑張っています!


そして、『魔笛』に出演する子役ちゃんたちも!!


13時30分開場、14時開演、入場料は1,000円となっております。
「オペラはちょっと重たいなぁ……。」
「クラシックは難しそうだ。」
という方!大丈夫です!!
まず、ハイライトなので、有名な曲だけ、一部だけを取り上げますので、
全曲聴くのに比べると、リラックスして楽しめます。
また、曲と曲の間では、ストーリーテラーによる物語・あらすじの解説がつきます。
どんなストーリーなのか知らなくても、オペラの雰囲気や物語を楽しむことができますよ!!
チケットは、ウエルネス交流プラザに来ていただければ販売しております。
都城出身の方、ドイツから来られた方も出演されます。ぜひ、ご来場下さい!!
<第4回都城音楽祭 受講生演奏会 オペラハイライト>
○8月10日(日) 13時30分開場 14時開演
○入場料 1,000円
(クワハラ)
今日(9日)は、中学・高校生コース、基礎コース、声楽コースの受講生の皆さんの成果発表演奏会が行われました。
皆さん、アカデミーの成果を存分に発揮されていました。
そしていよいよ、明日(10日)オペラコース受講生による、『オペラハイライト』が開催されます。
先生方の予想をはるかに超えて、相当素晴らしい出来になっているとのこと。
舞台を成功させるため、裏方も全力で頑張っています!
そして、『魔笛』に出演する子役ちゃんたちも!!
13時30分開場、14時開演、入場料は1,000円となっております。
「オペラはちょっと重たいなぁ……。」
「クラシックは難しそうだ。」
という方!大丈夫です!!
まず、ハイライトなので、有名な曲だけ、一部だけを取り上げますので、
全曲聴くのに比べると、リラックスして楽しめます。
また、曲と曲の間では、ストーリーテラーによる物語・あらすじの解説がつきます。
どんなストーリーなのか知らなくても、オペラの雰囲気や物語を楽しむことができますよ!!
チケットは、ウエルネス交流プラザに来ていただければ販売しております。
都城出身の方、ドイツから来られた方も出演されます。ぜひ、ご来場下さい!!
<第4回都城音楽祭 受講生演奏会 オペラハイライト>
○8月10日(日) 13時30分開場 14時開演
○入場料 1,000円
(クワハラ)
Posted by プラザン at
21:00
│わくわくプラザ‐協力事業(都城音楽祭)
2008年08月05日
都城音楽祭 オープニングコンサート
8月2日(土)の本日程開幕を飾ったのは、音楽監督ウーヴェ・ハイルマン氏によるテノールリサイタルでした。

ハイルマン氏のソロリサイタルは、今年で4回目になる音楽祭の中では初めてのことで、来場されるお客様は皆さん期待に満ちた表情でホールに入って行かれました。
そして、さすがは世界で活躍する演奏家、お客様の期待を裏切らない、素晴らしい演奏が繰り広げられました。
プログラムが終了すると、ホールには割れんばかりの拍手が鳴り響き、終演後のホワイエは、ハイルマン氏の姿を一目見よう、ハイルマン氏と一言交わそう、という人で溢れました。

本当に、素晴らしい演奏会でした。
そしてこの翌日から、声楽アカデミーが開講しました。
音楽監督であるハイルマン氏の歌声に触れた受講生たちは、やっぱり少し様子が違います。
8月9・10の両日に開催される受講生演奏会が楽しみです。
ちなみに、レッスンの聴講は無料です(受付が必要です。)。どなたでも聞きに来ていただけますので、ぜひ一度足をお運びいただき、一流の講師陣による熱のこもった指導に触れてみて下さい。
(クワハラ)
ハイルマン氏のソロリサイタルは、今年で4回目になる音楽祭の中では初めてのことで、来場されるお客様は皆さん期待に満ちた表情でホールに入って行かれました。
そして、さすがは世界で活躍する演奏家、お客様の期待を裏切らない、素晴らしい演奏が繰り広げられました。
プログラムが終了すると、ホールには割れんばかりの拍手が鳴り響き、終演後のホワイエは、ハイルマン氏の姿を一目見よう、ハイルマン氏と一言交わそう、という人で溢れました。
本当に、素晴らしい演奏会でした。
そしてこの翌日から、声楽アカデミーが開講しました。
音楽監督であるハイルマン氏の歌声に触れた受講生たちは、やっぱり少し様子が違います。
8月9・10の両日に開催される受講生演奏会が楽しみです。
ちなみに、レッスンの聴講は無料です(受付が必要です。)。どなたでも聞きに来ていただけますので、ぜひ一度足をお運びいただき、一流の講師陣による熱のこもった指導に触れてみて下さい。
(クワハラ)
Posted by プラザン at
20:45
│わくわくプラザ‐協力事業(都城音楽祭)
2008年08月05日
都城音楽祭、ただ今開催中!!
今年も始まりました、都城音楽祭。
現在、交流プラザでは、毎日美しい歌声が響きわたっております。
先生方の熱心な指導に、日に日に受講生も熱を帯びてきているようです。
音楽祭に先駆けて、7月27日(日)には、宮崎・都城在住の方によるプレコンサートが開催されました。


たくさんのお客様が来場され、よく知られている曲が散りばめられたプログラムを、楽しんでおられました。
出演者の方への、きれいなお花もたくさん届きました。

都城でのプレコンサートの2日前には、鹿児島でもプレコンサートが開催され、こちらも多くの方に足を運んでいただけました。
両方のコンサートの余韻の中で、8月2日から本日程が始まりました。
<つづく……>
(クワハラ)
現在、交流プラザでは、毎日美しい歌声が響きわたっております。
先生方の熱心な指導に、日に日に受講生も熱を帯びてきているようです。
音楽祭に先駆けて、7月27日(日)には、宮崎・都城在住の方によるプレコンサートが開催されました。
たくさんのお客様が来場され、よく知られている曲が散りばめられたプログラムを、楽しんでおられました。
出演者の方への、きれいなお花もたくさん届きました。
都城でのプレコンサートの2日前には、鹿児島でもプレコンサートが開催され、こちらも多くの方に足を運んでいただけました。
両方のコンサートの余韻の中で、8月2日から本日程が始まりました。
<つづく……>
(クワハラ)
Posted by プラザン at
20:43
│わくわくプラザ‐協力事業(都城音楽祭)
2008年06月28日
第4回都城音楽祭
都城音楽祭は都城市ウエルネス交流プラザで
夏季に実施される声楽講習会をメインとした音楽祭です。
音楽監督は世界的に活躍するテノール歌手ウーヴェ・ハイルマン。

「南九州の拠点都市である、都城で、コンスタントに丁寧に声楽を教えたい。」
そんな彼の思いから始まった音楽祭も今年で4回目を迎え、
地元や宮崎、鹿児島の音楽関係者による実行委員会によって運営されています。
声楽講習会、中高生対象声楽コンクール、地元音楽家によるプレコンサートや
受講生コンサート、期間中の受講生出張コンサートなど
盛りだくさんの内容になっています。
聴講無料の催しもありますのでお気軽に足を運んでみませんか?
詳細なプログラムはコチラ
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/pz_jisyu_top.htm#0725
※声楽講習会受講申し込みは締め切りました。
モトクラ
夏季に実施される声楽講習会をメインとした音楽祭です。
音楽監督は世界的に活躍するテノール歌手ウーヴェ・ハイルマン。

「南九州の拠点都市である、都城で、コンスタントに丁寧に声楽を教えたい。」
そんな彼の思いから始まった音楽祭も今年で4回目を迎え、
地元や宮崎、鹿児島の音楽関係者による実行委員会によって運営されています。
声楽講習会、中高生対象声楽コンクール、地元音楽家によるプレコンサートや
受講生コンサート、期間中の受講生出張コンサートなど
盛りだくさんの内容になっています。
聴講無料の催しもありますのでお気軽に足を運んでみませんか?
詳細なプログラムはコチラ
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/pz_jisyu_top.htm#0725
※声楽講習会受講申し込みは締め切りました。
モトクラ
Posted by プラザン at
15:00
│わくわくプラザ‐協力事業(都城音楽祭)