2012年06月20日
がんばっぺ フラガール!
こんにちは

今日は映画の宣伝をします

がんばっぺ
フラガール!
~フクシマに生きる。彼女たちのいま~
フラガール!
~フクシマに生きる。彼女たちのいま~
「笑顔を街へとどけよう。私たちの原点に戻るんだ」
踊り、笑い、自らの足で立つ。
その学園には、フラガールが届ける元気の秘密があった。
踊り、笑い、自らの足で立つ。
その学園には、フラガールが届ける元気の秘密があった。
2011年3月11日、東日本大震災により甚大な被害を受けた福島県いわき市。
東北のハワイとして長年親しまれてきた大型レジャー施設スパリゾートハワイアンズが、避難住民に一部施設を提供しながら、営業再開に向けて動き出す。
自らが被災しながらも、踊り続けることを決意し、「フラガール全国きずなキャラバン」へと向かう、現代のフラガールたちは、復興への次なる大きな一歩を踏み出していた。
ひとりひとりが抱える事情、暮らし、思い。
度重なる苦難を乗り越えてきた。
いわきに住む人々の姿は、私たちを、そしてこの先の日本を勇気づける。
【日時】
7月28日(土)
①回目 13:30~開場
14:00~フラダンス
14:15~映画開始
②回目 18:30~開場
19:00~映画開始
※①回目の上映前のみ都城のフラチームが踊ります

【会場】
都城市ウエルネス交流プラザ
ムジカホール
【前売りチケット】
1000円(当日券1200円)
【主催】
シネサロン都城


チケットは都城市ウエルネス交流プラザにて販売しております

ぜひお越しください!!
ミツキ
Posted by プラザン at
18:17
│わくわくプラザ(支援事業・シネサロン都城)
2009年06月15日
妻夫木聡に会える!第2回シネサロン都城上映会
NHK大河ドラマで活躍中の妻夫木聡さんにスクリーンで会える!
ということで都城まちづくり株式会社支援事業
シネサロン都城の第2回上映会のお知らせです。
「ブタがいた教室」
http://www.butaita.jp/
小学校の教室でブタを飼うことになった
児童たちと担任、周囲の大人たちのドラマ。
ブタの“今後”をめぐって教室は二分されます…
是非親子で見て欲しい映画です!
シネサロン都城さんのブログも要チェック!
http://cinesalon.miyachan.cc/
モトクラ
ということで都城まちづくり株式会社支援事業
シネサロン都城の第2回上映会のお知らせです。
「ブタがいた教室」
http://www.butaita.jp/
小学校の教室でブタを飼うことになった
児童たちと担任、周囲の大人たちのドラマ。
ブタの“今後”をめぐって教室は二分されます…
是非親子で見て欲しい映画です!
シネサロン都城さんのブログも要チェック!
http://cinesalon.miyachan.cc/
モトクラ
Posted by プラザン at
12:06
│わくわくプラザ(支援事業・シネサロン都城)
2009年06月15日
命の長さは誰がきめるの?第2回シネサロン都城上映会
皆様こんにちは。
都城まちづくり株式会社支援事業
シネサロン都城の第2回上映会のお知らせです。
前回の「12人の怒れる男」につづいて
命のついて考えさせられる作品。

8月29日「ブタがいた教室」上映会
http://www.butaita.jp/
教室でコブタを飼うことになった
小学校の児童達と担任の先生(妻夫木聡)が
その“扱い”をめぐって様々なドラマを繰り広げる…という内容。
Pちゃんと名づけたブタを飼い続けるのかそれとも…
苦悩しつつも命の大切さを学ぶ子ども達。
文部省や日本PTA全国協議会も推薦する
優れた素晴らしい作品です。
是非夏休みの児童生徒さんに
観て頂きたい!!




シネサロン都城
「ブタがいた教室」上映会
日時:8月29日(土)
場所:都城市ウエルネス交流プラザ ムジカホール
料金:一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
小中学生 500円(当日700円)
ペア券2,000円(当日2,500円)
親子ペア券1,500円(当日1,800円)
時間:①10:00
②13:00(わいわいタイム★小さいお子さんと一緒に楽しめます)
③16:00
④19:00




モトクラ
都城まちづくり株式会社支援事業
シネサロン都城の第2回上映会のお知らせです。
前回の「12人の怒れる男」につづいて
命のついて考えさせられる作品。

8月29日「ブタがいた教室」上映会
http://www.butaita.jp/
教室でコブタを飼うことになった
小学校の児童達と担任の先生(妻夫木聡)が
その“扱い”をめぐって様々なドラマを繰り広げる…という内容。
Pちゃんと名づけたブタを飼い続けるのかそれとも…
苦悩しつつも命の大切さを学ぶ子ども達。
文部省や日本PTA全国協議会も推薦する
優れた素晴らしい作品です。
是非夏休みの児童生徒さんに
観て頂きたい!!




シネサロン都城
「ブタがいた教室」上映会
日時:8月29日(土)
場所:都城市ウエルネス交流プラザ ムジカホール
料金:一般・高校生 1,200円(当日1,500円)
小中学生 500円(当日700円)
ペア券2,000円(当日2,500円)
親子ペア券1,500円(当日1,800円)
時間:①10:00
②13:00(わいわいタイム★小さいお子さんと一緒に楽しめます)
③16:00
④19:00




モトクラ
Posted by プラザン at
12:05
│わくわくプラザ(支援事業・シネサロン都城)
2009年04月18日
シネサロン都城ブログ
シネサロン都城主催の
「12人の怒れる男」上映会迫ってまいりました。

ところで今日はシネサロン都城さんのブログを
紹介させていただきます。
http://cinesalon.miyachan.cc/
今回の上映作品についての紹介や
毎月第二日曜に開催の「ぼんち市」での
チラシ配布大作戦、メディア出演情報など
盛りだくさんです!!!
是非のぞいてみてください~
本蔵
「12人の怒れる男」上映会迫ってまいりました。

ところで今日はシネサロン都城さんのブログを
紹介させていただきます。
http://cinesalon.miyachan.cc/
今回の上映作品についての紹介や
毎月第二日曜に開催の「ぼんち市」での
チラシ配布大作戦、メディア出演情報など
盛りだくさんです!!!
是非のぞいてみてください~

本蔵
Posted by プラザン at
09:13
│わくわくプラザ(支援事業・シネサロン都城)
2009年04月16日
シネサロン南九州の事務所訪問
本日、シネサロン都城の呼びかけ人、m20南九州の事務所に行ってきました。
m20の事務所は都城市蔵原町にあります。
代表の坂元さんは、まだ28歳でかなりの好青年です。
イングリッシュペイシェントの編集を担当した
ウォルター・マーチが立って編集をするそうです。
坂元さんによると立って仕事すると、集中できるし、仕事が進むそうです。
真似したくなりました。
シネサロン都城の第1弾映画上映会は、
4月25日にウエルネス交流プラザ・ムジカホールで行われます。
詳しくは、こちらをどうぞ!!
↓ ↓ ↓
http://machinakaplaza.miyachan.cc/e71886.html
佐土原
m20の事務所の所在地は下記の地図参照 続きを読む
2009年04月01日
シネサロン都城発足!
「DVDはレンタルできるんだけど映画館で観てみたい」
「映画の配給とか上映会とか裏側どうなってるか知りたいな~」
そんな貴方に朗報です。
都城まちづくり株式会社支援事業
「シネサロン都城」
発起人の映画製作配給会社「m20南九州」の
坂元さんが皆さんと一緒に映画上映会を
実施していきたい、という思いで作った団体です。
年4~5回程度の定期的な映画上映会を
ウエルネス交流プラザで開催します。
第1回目の4月25日(土)の上映作品はこちら
「12人の怒れる男」(ロシア2007年)
陪審員制度をテーマに
人を裁くことの難しさを伝える作品です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
12人の怒れる男公式サイト
http://www.12-movie.com/
(作品の見所など…)
「シネサロン都城」公式ブログです。
http://cinesalon.miyachan.cc/
(シネサロンスタッフ募集や上映会情報など…)
上映会の運営やチラシ配布など
関ってくれる仲間を募集中です。
どうぞ気軽に事務所(蔵原町です!)を
お尋ね下さい。
もちろん交流プラザでもチケット
取扱しております!
モトクラ
「映画の配給とか上映会とか裏側どうなってるか知りたいな~」
そんな貴方に朗報です。
都城まちづくり株式会社支援事業
「シネサロン都城」
発起人の映画製作配給会社「m20南九州」の
坂元さんが皆さんと一緒に映画上映会を
実施していきたい、という思いで作った団体です。
年4~5回程度の定期的な映画上映会を
ウエルネス交流プラザで開催します。
第1回目の4月25日(土)の上映作品はこちら
「12人の怒れる男」(ロシア2007年)
陪審員制度をテーマに
人を裁くことの難しさを伝える作品です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
12人の怒れる男公式サイト
http://www.12-movie.com/
(作品の見所など…)
「シネサロン都城」公式ブログです。
http://cinesalon.miyachan.cc/
(シネサロンスタッフ募集や上映会情報など…)
上映会の運営やチラシ配布など
関ってくれる仲間を募集中です。
どうぞ気軽に事務所(蔵原町です!)を
お尋ね下さい。
もちろん交流プラザでもチケット
取扱しております!
モトクラ
Posted by プラザン at
13:42
│わくわくプラザ(支援事業・シネサロン都城)