スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年06月28日

第4回都城音楽祭

都城音楽祭は都城市ウエルネス交流プラザで

夏季に実施される声楽講習会をメインとした音楽祭です。

音楽監督は世界的に活躍するテノール歌手ウーヴェ・ハイルマン。




「南九州の拠点都市である、都城で、コンスタントに丁寧に声楽を教えたい。」

そんな彼の思いから始まった音楽祭も今年で4回目を迎え、

地元や宮崎、鹿児島の音楽関係者による実行委員会によって運営されています。


声楽講習会、中高生対象声楽コンクール、地元音楽家によるプレコンサートや

受講生コンサート、期間中の受講生出張コンサートなど

盛りだくさんの内容になっています。

聴講無料の催しもありますのでお気軽に足を運んでみませんか?

詳細なプログラムはコチラ

http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/pz_jisyu_top.htm#0725
※声楽講習会受講申し込みは締め切りました。


モトクラ  


2008年06月14日

BGM生演奏、延長です。

 5月に行った、ピアノを使ってのBGMの生演奏、引き続き6月も行ってみることとなりました。


 なかなか好評です。立ち止まって聴いていかれる方、時間に合わせてコーヒーを飲みに来て下さる方……。「やさしい気持ちになれました。」と言ってくださった方もいらっしゃいました。


 柔らかくてとても優しい演奏です。きっときもちよい時間を過ごしていただけるはず。


 今後の演奏予定は次のとおりです。ぜひ一度おこし下さい。







6月16日(月)11時~11時45分

6月19日(木)11時~11時45分

6月22日(日)14時~15時

6月25日(水)11時~11時45分

6月29日(日)14時~15時




                                (クワハラ)  


2008年06月14日

季節のタルト!!

こんにちはちょっとカッパの出井です。

ほっとカフェでは最近模様替えをしております

コーヒーやお菓子などをゆっくり楽しんでもらうスペースと

多くの方々とコミニュケーション出来るスペースとに分けてあります

どちらもほっとくつろげるように机や椅子の配置をしております。

お菓子では季節のタルトを始めました、

毎月ではないのですが季節に合わせてタルトに入っている果物が変わります





今月は杏のタルトです、甘酸っぱい味でなかなか美味です。

単品ですと250円、飲み物とのセットですと500円です。

一度ご賞味をして頂けると幸せになりますよ!!!

ピアノの生演奏も行っております。是非御来館下さい!!!

                         出井
  


2008年06月14日

夜のエナジー君

夜のエナジー君。
光に照らされて、とてもきれいだったので、
思わず、シャッターを切ってしまいました。



このエナジー君、どこにあるかご存知ですか?
プラザの表玄関、国道側の一角に建っています。

佐土原  


2008年06月11日

キャンドルナイトの灯篭



プラザに遊びに来てくれた、れお君トラとはるなちゃんウサギ

灯篭の絵を描いてくれました!

ありがとうニコニコ
























いよいよ10日を切りました!
キャンドルナイトの21日(土)が楽しみですニコニコ
  


2008年06月11日

高校演劇ワークショップが始まりました!

いよいよ始まりました! 高校演劇ワークショップ。

高校演劇ワークショップとは、市内に住んでいる

高校生を対象にした演劇の講座です。

実際、ウエルネス交流プラザのムジカホールの

舞台を使ってワークショップを行います。



その第1回目、開講式が6月5日に行われました。







3名の講師を迎えての開講式は、ワクワクがいっぱいです。

講師の先生は“芝居”、“歌”、“踊り”の3名です。

参加者の高校生さん達も、講習会で何があるのか楽しみにしているようでした。




開講式の後は、ワークショップ体験です。

この写真↓何をしているところかわかりますか?





実は、発声練習中なんです!

舞台に寝転んで、お腹から声を出しているのを実感しました。





今回のワークショップ報告では“歌”の講師を紹介いたしましたが、

次回は“踊り”の講師をご紹介します。



                                        <おしかわ>
  


2008年06月11日

こんにちは出井です。

今回は生け花第2弾です。

池坊春窓会鎌田美代子先生のお弟子さんの中嶋さんの作品です。





今回のテーマは「うっとおしい梅雨を一新するような華やかさをだす」

という事で、赤い花はグラリオサといい南国の花で太陽をイメージしているそうです。

今回も大変素晴らしい生け花を生けて頂きました。

皆様も来館された折にはインフォメーションをのぞいてみて下さい。

                    出井  


2008年06月06日

アイデアマラソン講演会・講師 樋口健夫氏のこだわり

アイデアマラソンの講演会の講師を
お願いする樋口健夫氏(プロフィール)のこだわりは、

ズバリ!

『出版する本は、
自分の言葉でご自身の経験を書く』


『講演するとき、
以前の講演を聴いた方も新しい発見があるように、
違う話をできるだけ多く入れる』


というものです。

自己啓発やビジネス書の中には、
タイトルに沿った内容の
他の人の言葉の引用や
他の人の成功体験のエピソードで
構成されているものも
結構あります。

それをやらず、
いつも真剣勝負の樋口氏です。

だからこそ、
会場はお客様と講師の
熱気が溢れるというわけです。

何度も足を運んでいらっしゃる方も、
そのたびごとにそれぞれの発見、納得、確信を
持つことができる内容です。

興味のある方は、当日会場に足を運ばれてみませんか?

その熱気を感じることができます。



ビジネス研修会
ブログ
http://machinakaplaza.miyachan.cc/e26910.html
チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-business.pdf

個人向け講演会
ブログ
http://machinakaplaza.miyachan.cc/e26885.html
チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-ippan2.pdf

個人向け研修会
ブログ
http://machinakaplaza.miyachan.cc/e26895.html

佐土原
  


2008年06月02日

キャンドルナイトまで1ヶ月をきりました。






6月21日(土)18:30~



今年もキャンドルナイトの季節がやってきました星
今回は灯篭(とうろう)をメインに、およそ500ものキャンドルを使います。

灯篭はプラザ職員の手作り
灯篭の絵はたくさんのこどもたちに描いてもらっていますスマイル
どんな灯篭が飾られるのか、スタッフも楽しみにしています星

また、当日浴衣を着てくると、ほっとカフェでドリンクが一杯無料になりますコーヒー
スティールドラムやゴスペルのコンサートもありますのでこちらもお楽しみに音符
浴衣でのお越しをお待ちしておりますハート



※全国的なイベント「百万人のキャンドルナイト」にも登録しています。


(宮川)  


2008年06月02日

過去のアイデアマラソン講演会、受講者の声

今回、4回目になるアイデアマラソン講演会ですが、
過去にたくさんの感想をいただいています。

過去に3回行った講演会を受講された方の
講演会の感想をご紹介します。

いつも7割を超える方にアンケートを書いていただいています。
こんな高いアンケート回収率は、
市民向けの講演会では、なかなかありません。

また、もうひとつの特徴として、
発見や納得、可能性を感じられる方が多く、
決意などを書いていらっしゃる方が、多くいらっしゃいます。



人間の可能性をこんなに感じることができてよかった。
時間を大切にしようと思いました。(30代・男性)

・アイデアマラソンをはじめよう!と思いました。
1年後、5年後、10年後の自分が楽しみです。(20代・女性)

80代まであと2000日余り、
人生の5カ年計画を今度こそはっきり決めたい。(70代・男性)

・アイデアマラソンのノウハウはもちろん、
樋口先生の情熱、確信、使命感に感動しました。(30代・男性)

・はじめての考え方を聞けて本当によかったです。
知らない世界をのぞけた感じです。
ぜひ始めていきたいです。(40代・女性)

・色々な実現や決意の話、記録の仕方が出てきたので、
なみはずれた高度な勉強でした。(小4・男性)

パワフルな語り口で、『自分もやらなければ!!』という気になりました。(20代・女性)

・これまで、個人ノートを作って、心に残ったこと、
仕事や人生において役立ちそうなことを書き留めるようにしてたのですが、
それを発展させる、面白い手法を知ることができました。。(20代・男性)

・大変、興味深い講演でした。
さっそく今日から実行していきます。
子供が、小学生、高校生、大学生と男の子3人ですので、
家庭の中でもぜひ話していきたいです。(40代女性)


講演会が終わってしばらくたつと、
受講された方が、プラザに来館され、
新しく始めたこと、挑戦したいことなどを
ご報告いただくことがあります。
こういうことが、私たちにとてもうれしいことであります。



市民向け講演会
ブログ
http://machinakaplaza.miyachan.cc/e26885.html
チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-ippan2.pdf

市民向け研修会
ブログ
http://machinakaplaza.miyachan.cc/e26895.html
チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-ippan2.pdf


佐土原