スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年07月17日

夏模様

あっち向いてホイ! の出井です。

皆さんインフォメーションの壁が季節によって彩られているのをご存じでしょうか?

今回はインフォメーションの最強軍団が夏らしく作ってみました!





壁も涼しげでさわやかですが、インフォメーションの中も有る意味ひんやりしています!!!





皆さんも一度涼しげな壁とひんやりしたインフォメーションを覗きに来てみて下さい。

ほっとカフェでは氷カフェを用意して待っています。

ではでは!!!!

                        出井でした
  


Posted by プラザン at 17:53わくわくプラザ‐季節催事

2008年02月21日

桜前線合格マップにサクラ咲く!!

プラザに掲示されているサクラ咲く桜前線合格マップ!!
東京地方にサクラが開花。
東京の私立の大学に合格した受験生が報告してきてくれたのでサクラのシールを貼りました。

これは交流プラザにある自習コーナーで勉強している受験生を応援する企画として設置されたもの。
合格の知らせを受けたら、彼らが合格した大学の所在地にサクラマークを貼る地図パネル。

この地図が、サクラで埋め尽くされるのをスタッフみんなで待ち望んでいます。

2月25日は、国立大学の前期試験が始まりますね。
受験生のみなさーん、ご健闘をお祈りしています。






佐土原  


Posted by プラザン at 17:30Comments(0)わくわくプラザ‐季節催事

2008年01月18日

受験生頑張れ!!

自習コーナーにいつも頂く自習生を応援したいと想い、受験生企画を立案し、実施しました。

1月に入り、大きな合同絵馬を用意して、受験を控えている中学生、高校生、一般の方に受験への意気込みを書いてもらいました。

その絵馬を持って、明道小近くの旭丘神社に合格祈願に行きました。最初は、大宰府に合格祈願に行くつもりでしたが、『地域の資源を掘り起こしたいね』ということをスタッフで共有しましたので、地元で菅原道真候をお祭りしている神社を探しました。

その中で、明道小学校近くの旭丘神社が、明治6年の神社の統廃合まで菅原道真候を主祭神としてお祭りしていたことがわかりましたので、旭丘神社に合格祈願に行くことに決めました。因みに、この旭丘神社、明治6年まで『上野別府天神』と呼ばれていたようです。

マスコミ各社の取材も受け、新聞にも取り上げられました。

『受験生の皆さん、持てる力を存分に発揮してください。ご検討をお祈りいたします。』









  


Posted by プラザン at 18:03Comments(0)わくわくプラザ‐季節催事