スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年05月28日

アイデアマラソンビジネス研修会のお知らせ

アイデアマラソン発想システム
『毎日、発想を考え、ノートに書き込み、周囲に話をする』
という習慣を提案する発想システムです。

発想する目的の明確化、発想するまでの過程の研究、
他の発想法の利用可能性、発想の利用法と長期保存の仕方、
企業や組織での活用法についても提案している戦略的システムです。

企業活動においては、商品開発から生産、流通、営業、販売、
業務の改善、社内コミュニケーションの円滑化など
あらゆる局面で発想が求められます。

企業の知的生産能力の向上や、社員研修、新人育成で
成果を出している内容の研修会です。

この機会をご活用ください。

組織でのご活用をお考えの方は複数名でのご参加をお薦めします。



アイデアマラソンビジネス研修会
~「発想企業」になれば会社は伸びる!~

日時:2008年6月26日(木)13:00~17:00
場所:都城市ウエルネス交流プラザ セミナールームB
講師:樋口 健夫(アイデアマラソンシステム考案者、IMS研究所所長)
内容:企業活性化のためのアイデアマラソン手法の紹介と実践方法について
料金:8,000円
特典:テキスト、ノート付
セミナー終了後3ヶ月間、フォローアップサービス付き
開演前、休憩中にコーヒー、紅茶、ジュース等ドリンクサービス有り
※以前ご参加いただいた方の再受講はテキスト等を除き、
7,000円でご提供いたします。
主催:都城まちづくり株式会社
後援:都城商工会議所
問合先:都城市ウエルネス交流プラザ 0986-26-7770


講師プロフィール:樋口健夫氏
1946年京都生まれ。大阪外国語大学英語科卒業後、1971年、三井物産入社。
ナイジェリア・サウジアラビア・ベトナムなど、約20年の海外勤務。
1984年、アイデアマラソン開始。
カトマンドゥ事務所長を経て、
2004年に定年退職と同時に、アイデアマラソン研究所を設立。
ノート380冊、250,000個を越えるアイデア数を記録。
現在、大阪工業大学(知財学部)非常勤講師。
全国の大手企業(ジャパネットたかた、ダイキンなど)で研修講師として活躍中。
著書に、「稼ぐ人になるアイデアマラソン仕事術」(日科技連出版社)、
「グループ・アイデアマラソン~発想企業になれば会社は伸びる~」(ことぶき社)など多数。
参照HP http://www.idea-marathon.net/


チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-business.pdf

佐土原
  


2008年05月28日

発想のはずみ車を廻す‐アイデアマラソン研修会

アイデアマラソン講演会の次の日に、
『アイデアマラソンを始めよう』と決意された方を対象とする
研修会を行ないます。

この発想法では、
毎日、何かの発想を考え、
一冊のノートに記録、
その発想を周囲の人に話す

という習慣を提唱しています。

このアイデアマラソン発想法は、
初期の段階で、弾みをつけてしまうと、後は楽しくワクワク
この習慣を続けることができます。

その弾みをこの研修会でつけてしまおうというのが、
この研修会のねらいであります。

以前からの皆様からのご要望にお答えする形で
今回の研修会が、実現することになりました。

但し、6月26日(木)の講演会にご出席される方、
もしくは、以前、都城まちづくり株式会社主催の
アイデアマラソン講演会にお越しいただいた方のみが
対象の研修会になっています。

アイデアマラソン研修会
~発想のはずみ車を廻す!!~

日時:2008年6月27日(金) 18:30開場 19:00開演
場所:ウエルネス交流プラザ・茶霧茶霧ギャラリー
料金:大人 2,000円  高校生まで 500円
※3名以上のお知り合いでのグループ参加の場合、一般1,700円
※前の日の講演会もあわせてご出席の方は、合わせて3,500円
講師:樋口健夫氏(アイデアマラソンシステム研究所所長)
対象:過去にアイデアマラソンの講演会を受講された方
主催:都城まちづくり株式会社
後援:都城市、都城市教育委員会
問合先:都城まちづくり株式会社 0986‐26‐1100


6月26日(木)のアイデアマラソン講演会、講師プロフィールの紹介
http://machinakaplaza.miyachan.cc/c2509.html

チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-ippan2.pdf

佐土原
  


2008年05月28日

夢をかなえる習慣『アイデアマラソン講演会』のお知らせ

あなたは、5年後どんな自分であることをイメージされていますか?

・夢をかなえたい
・目標を何とか実現させたい
・私らしい幸せをつかみたい
・もっと成長したい
という思いをお持ちの方に、おすすめの講演会のお知らせです。

その講演会でおすすめする習慣は、
アイデアマラソン発想法という習慣です。

この発想法では、
毎日、何かの発想を考え、
一冊のノートに記録、
その発想を周囲の人に話す

という習慣を提唱しています。

始めの段階で、少し労力は要りますが、
定着すると、その習慣自体がワクワクする活動となります。


頑張る私へのごほうび講座
第4回アイデアマラソン講演会
~私らしさを見つける小さな習慣~

日時:2008年6月26日(木) 18:30開場 19:00開演
場所:ウエルネス交流プラザ・茶霧茶霧ギャラリー
料金:大人 2,000円  高校生まで 500円
※3名以上のお知り合いでのグループ参加の場合、一般1,700円
※次の日の研修会もあわせてご出席の方は、合わせて3,500円

講師:樋口健夫氏(アイデアマラソンシステム研究所所長)
主催:都城まちづくり株式会社
後援:都城市、都城市教育委員会
問合先:都城まちづくり株式会社 0986‐26‐1100

講師紹介:樋口健夫
1946年、京都生まれ。大阪外国語大学、英語学科卒業後、三井物産入社。
ナイジェリア・サウジアラビア・ベトナムなど、約20年の海外勤務。
2004年に定年退職。同時に、1984年から独自開発で開始したアイデアマラソン発想システムを普及するために、アイデアマラソン研究所を設立、所長となった。
同時に、大阪工業大学(知財学部)、電気通信大学(情報通信、共同研究センター)、三重大学(発明講座)、いずれも非常勤講師。
またジャパネットたかた、ダイキン、ジャストシステム等の大手企業で研修講師としても活躍中。
著書に「一冊のノートで始める力・続ける力をつける」(こう書房)、「グループ・アイデアマラソン発想法」(ことぶき社)など、多数。


チラシPDF
http://www.machidukuri-miyakonojo-city.jp/plaza/ims-080626-ippan2.pdf


佐土原
  


2008年05月28日

ムジカロック いよいよ始動!!


ムジカロックフェスティバルin2008

いよいよ始動しました。

運営委員も少数精鋭で集まり運営委員会が始まりました。





今年のムジカロックの目的・方向性・活動内容が話し合われました

まだまだ運営委員の人数が少ないですが、これからです。

今年で4回目を迎えるムジカロックフェスティバルです、

毎年感動的なドラマが生まれています、

昨年はムジカロックを卒業した学生達が

大人の手を借りずに自分たちの手でムジカホールでコンサートを成功させました。(客席は満員でした)

これは大人でもなかなかまねの出来ないことですよ!!

さて今年のムジカロックはどんなドラマがあるか楽しみです。

まだまだ運営委員や出場バンドの募集中です、皆さんも是非参加して下さい!


                                  出井