スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年07月03日

アイデアマラソンビジネス研修会の報告

去る6月26日(木)、
アイデアマラソンのビジネス研修会が行われました。



今年の研修会の参加者は、47名でした。

始めに基調講演が行われ、その後は研修。
実際に、さまざまな発想や思いを
書く、話す、編集する、発表するなどのワークが行われました。




アンケートから参加者の声を紹介いたします。

参加してとても頭の中が楽しくなりました。
明るく前向きに周りを見て毎日書いていこうと思います。


ノートの大切さ、何でもメモすることなど、納得させられました。
また、ノートにメモすることによる知的財産を高めることが
大事だと思いました。


1日1日の区切りの中で、今まで書くことがあまりなかったが、
もしかしたら大変なビジネスチャンスを逃していたかも・・・。
とにかく、ノートをつくり、毎日書いてみよう。


新たな発見ばかりだった。
今までの時間がもったいなく感じた。



この研修会で、ほとんどの参加者の方が、
アイデアマラソン発想法を実践していこうということを
決意されました。


佐土原


  


2008年07月03日

私らしさを見つける小さな習慣 アイデアマラソン講演会報告

個人向けのアイデアマラソンの講演会の
模様をご報告いたします。

この日(6月26日)は、
午後に4時間のビジネス研修会を終えた後、
19:00から2時間、
この講演会が行われました。

講師の樋口氏はほんとにエネルギッシュです。



40名の参加をいただきました。

ここで、お客様の声をご紹介します。

まず、楽しかったです。
先生のお話も楽しかったし、
アイデアマラソンの発想の楽しさを
少しばかりのぞき見た気がして
もっとお話を伺いたいと思いました。(40代・女性)

アイデアマラソンをがんばりたいと思いました。
健夫さんからもらった手帳を
全部埋め尽くしたいと思いました。(小学生の女の子)

最初は発想を出すのは難しそうと感じていたけれど、
話を聴いたらノートを書くのが面白そうだと感じた。
そんなに気構えなくてよいのだと感じました。(20代・女性)

家族とのかかわり方、子供に対する教育の仕方に
興味を持ちました。
子供に対して一方的に学習させるというのではなくて、
家族全員で共有していたこと。
楽しんでさまざまな事に取り組んでいらっしゃったことが
勉強になりました。(30代・女性)

多くの人にわかりやすく説明したいので、
またこの講演を企画してほしい。
何度も聴きたい。(60代・男性)

佐土原
  


2008年07月03日

高校演劇ワークショップ始まります。

 12月の公演を目指した「高校演劇ワークショップ」が開講です。
市内の高校生を対象に基礎から実践までを学んでいただき、演劇を作り上げる楽しさを体験して欲しいと思います。
 作り上げる劇はなんとミュージカル「ブレーメンの音楽隊」です。
歌あり、踊りありと言うことで、宮崎や都城で活躍しているプロの歌手や舞踊家の方々が指導することとなってます。
 ワークショップは、毎週木曜日18:30からウエルネス交流プラザ2階(ムジカホール)で行ってます。ワークショップに参加されなくても、どんなことをしているか見学するだけでもO.Kなので、お近くにお寄りの際は是非ごらんになってみてください。





クマモト


■高校演劇ワークショップ
 ウエルネス交流プラザ2階/ムジカホール
 毎週木曜日18:30~
 ※ホールの利用状況や学校行事の関係でスケジュール変更有